日本看護医療学会
●●●●●HOME&TOPICS●●●●●
日本看護医療学会はJANA(日本看護系学会協議会)の会員学会です。
●New 最新情報!トピックス &その他ご案内●過去のトッピクスアーカイブはこちら
●学術集会のお知らせ(過去の一覧はここから)
  • ●第25回日本看護医療学会学術集会のご案内
    【会期】2023年9月2日(土)
    【会場】オンライン(オンデマンド配信あり)
    【学術集会長】近藤 暁子
    (東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 看護先進科学専攻/国際看護開発学分野)
    【メインテーマ】
     新しい時代におけるダイバーシティと多職種連携

    第25回日本看護医療学会学術集会のホームページ
    第25回日本看護医療学会学術集会のパンフレット(PDF)
    日本看護医療学会学術集会のページ
    ●ジャーナル投稿募集中!
    ジャーナル投稿は随時受け付けています。
    投稿規定を確認して下さい。
    ・投稿規程(日本語)
    ・Instruction for Authors(English)
    ●日本看護系学会協議会から「論文投稿ハンドブック」が刊行されました。
    日本看護医療学会雑誌投稿規定のページはこちら
  • 会員のみなさまへのお知らせ 重要:必ずお読みください!

    「入会・退会に関する手続きについて」の詳細をまとめました。

    以下の「入会・退会に関する手続きについて(PDF)」をご覧ください。 入会・退会に関する手続きについて(PDF)

    入会の際の推薦人について

    入会の際の推薦人についてのお知らせ
    平成28年度より、入会申し込みには学会員1名の推薦が必要となります。
    (入会後、連絡がとれない場合など、推薦者に問い合わせさせていただく場合がございます)
    推薦者の会員番号および氏名を学会入会申込書フォームに記載してください。
    推薦者が立てられない場合は、学会入会申込書フォーム下の用件欄にて、ご相談ください。

    「日本看護医療学会雑誌」電子ジャーナル化に伴う 著作権譲渡に関するお願い

    「日本看護医療学会雑誌」電子ジャーナル化に伴う 著作権譲渡に関するお願い
    電子ジャーナル化に伴い、2006年以前につきましては著作権の委譲が明確にされていない状態となっておりましたので、当該事項につき以下のとおり公告します。
    この件に関しましてご了承いただけない場合,あるいはご不審の点がある場合には,2015 年1 月30 日までに本学会事務局まで文書または電 子メールでお申し出ください.

      公      告
    日本看護医療学会雑誌」電子ジャーナル化に伴う 著作権譲渡に関するお願い
    平成26 年11 月13 日
    会員各位
    日本看護医療学会
    理事長 渡邉順子
    「日本看護医療学会雑誌」電子ジャーナル化に伴う 著作権譲渡に関するお願い
    日本看護医療学会は,1999 年の創刊以来,学会誌「日本看護医療学会雑誌」を刊行して 参りました.16 年の長きにわたって本誌を刊行できましたのも,一重に会員各位のご支援, ご協力の賜物と深く感謝申し上げます.
    さて先の第16 回日本看護医療学会学術集会・総会にてご報告しましたように,本学会は (株)医学書院が提供するMedical Finder(電子ジャーナルサービス)の看護系学会論文 データベースに参画することになりました.電子ジャーナル化にあたりましては,掲載論文の著作権が本学会へ譲渡されていることが条件となりますが,著作権譲渡の条項が本学会投稿規定に盛り込まれた2006年以前につきましては著作権の委譲が明確にされていない状態となっておりました.本来であれば,創刊号以来の著作についても著作権を本学会に帰属させていただけますよう,会員の皆様お一人ずつに「著作権譲渡の手続き」を行うべ きではございますが,現実的な実務を考えますと難しく,当該公告を以って著作権の譲渡をお願い申し上げる次第です.万一,この件に関しましてご了承いただけない場合,あるいはご不審の点がある場合には,2015 年1 月30 日までに本学会事務局まで文書または電子メールでお申し出ください.
    本学会は,本公告が著者の皆様の目に触れることを前提としておりますが,何らかの事情でこの件をお知りになる機会がなかった場合には,期限を過ぎましても改めて個別にご相談させていただく所存です.
    なお,お申し出のない場合にはご了承いただけたものとして,電子ジャーナルとして公開する時期が参りました段階で論文を掲載させていただきたいと存じます.また,公開後の会員からの記事取り下げ要求に際しても柔軟に対応させていただきます.
    会員の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます.
    以上
    「日本看護医療学会雑誌」電子ジャーナル化に伴う 著作権譲渡に関するお願いの公告ページ
    「日本看護医療学会雑誌」電子ジャーナル化に伴う 著作権譲渡に関するお願い(PDF版)
●ウクライナ&新型コロナ関連情報
  • ウクライナ関係

    国連人口基金(UNFPA)のウクライナ緊急支援寄付


    UNFPAでは、安全な出産、母子の命のためのウクライナ緊急支援を開始しました。
    昨今のウクライナ情勢の緊迫化を受け、UNFPAでは現在、ウクライナ緊急支援のための寄付の呼びかけを行っています。
    国連人口基金(UNFPA)のウクライナ緊急支援寄付サイト

    ウクライナから隣国へと逃れる難民の数も増加を続けていますが、今後3か月で8万人の女性がこの状況で出産を迎えるとされているなかで、UNFPAは母子保健へのアクセスを失ってしまった人たちへの緊急支援などを拡大しています。
    ご参考:
    ●NHKニュース:ウクライナ 避難先地下で女性出産余儀なく UNFPA危機感示す
    ●空襲警報と赤ちゃんの産声:ウクライナ危機下で生まれる命
    ●「ミサイルが家の上空を通過するのを見た」モルドバへ逃れたウクライナの妊産婦
    ●ウクライナ:紛争により高まる女性と少女の脆弱性と人道支援ニーズ
    画像クリックで拡大(PDF)

    もしよろしければ、医療に関心をお持ちのみなさまにも、ぜひウクライナの女性と少女の命と尊厳を取り巻く現状を知っていただき、寄付を通してUNFPAの現地での人道支援活動にご協力をいただけないかと考えております。いつもお願いばかりで大変恐縮ですが、各方面へのよびかけにご協力をいただけましたら大変幸甚です。
    なお、上記の寄付サイトを通じた個人単位での寄付のほかにも、団体としてまとまった金額の寄付を別途、銀行振込にて個別対応することも可能です。
    ウクライナの女性と少女のために、どうかチカラを貸してください。
    ご検討の程、どうぞよろしくお願いいたします。
    ーーーーーーーーー
    野々垣 晶代(Akiyo Nonogaki) (Dr.)
    Phone call & WhatsApp: 251-92-463-4611
    Ph.D. in Nursing, RN, PHN
    Sexual and Reproductive Health Programme Officer in the context of COVID-19
    UNFPA Ethiopia country office
    Addis Ababa, Ethiopia

    JANA日本看護系学会協議会 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する声明



    2022/03/14 本日、ロシアのウクライナへの軍事進行に対し、日本看護系学会協議会は、添付のとおり声明を発出いたします。
    日本看護系学会協議会
    会長 萱間真美
    画像クリックで拡大(PDF)

    日本学術会議会長談話の発出について

    平素より大変お世話になっております。
    本日(2月28日)、日本学術会議会長談話「ロシアによるウクライナへの侵攻について」を公表いたしましたので、以下のとおり御報告いたします。
    日本学術会議会長談話
    「ロシアによるウクライナへの侵攻について」
    このたびのロシアによるウクライナへの侵攻は、世界の平和と安全を脅かし、国際秩序の根幹を揺るがす行為であり、到底、受け入れられるものではありません。このような事態が、人びとの安寧と、世界と日本における学術の発展及び学術の国際的な連携に及ぼす影響を深く憂慮し、対話と交渉による平和的解決を強く望みます。

    令和4年2月28日
    日本学術会議会長 梶田 隆章
  • 日本看護系学会協議会 会員学会 各位
    日頃より、JANAの活動にご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
    この度、JANA理事会では、会長名で、政府で議論されている「感染症法改正について意見表明」を、HPに掲載、発出いたしました。2021/1/25

    皆様、すでに報道等で、ご存じと思いますが、政府は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」の改正案を閣議決定(2021年1月22日)しています。今後、国会での審議が行われます
  • 2021年1月20日、JANAより「新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの訪問看護師等への早期接種に関する要望書」が厚生労働省 田村憲久大臣宛に郵送されました。
    経緯としては、
  • 日本看護系学会協議会より緊急メッセージ:
    「医療崩壊と人々の命と尊厳を守る」ために

    ●詳細はこちら

  • 「 日本クリティカルケア看護学会」から、COVID-19対応に関するガイドが出されました。
    医療崩壊を防ぐための一助として、ぜひご活用ください。
    「ICU経験のない看護師のための重症患者管理クイックガイド 日本語版」
    「COVID-19重症患者実践ガイド」 詳細はこちら